※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
ぐうたらなせいで最初のひとり暮らしに大失敗した私が、試行錯誤の末に、洗濯物をたたむことをあきらめたら楽になったので、その方法をご紹介したいと思います。
結論としては、服はハンガーにかけるか、それ以外は適当に収納ケースに放り込む!です。
洗濯が苦手…という方の参考になれば嬉しいです。
洗濯したあとに服をしまうのがきらい
前回、洗濯物を干す、そして混む取り込む手間を省くために乾燥機付きの洗濯機が良いと言う話をさせていただきました。
今回は取り込んだ後のたたんで、収納するところについて書いていきたいと思います。
私は服をたたむのがすごく苦手です。全然きれいに畳めません。時間をかければ畳めますが、時間がかかってしまうので、きれいにたたみたくありません。
そして乾燥機を導入する前は干して取り込んで、たたむと…手順が多かったので、たたむことが非常に億劫になり、干しているところからそのまま取っていくというスタイルになっていました。
そうすると楽ではあるのですが、見た目的に良くありません。人が来るとなったら慌てて下着などをタンスにしまうというようなこともあり、できればいつも洗濯物は見えないようにしたいと思っていました。
そして、手間を省くために乾燥機を買った後は、しばらくは乾燥機から取り出してちゃんと棚にしまっていたのですが、途中からめんどくさくなって、使う時に乾燥機からそのまま取り出す、という感じになりました。
見た目的には以前よりは改善されましたが、どうしてもあの狭い乾燥機の中から目的のものを探すとなると(特に靴下)、朝からバタバタしてしまい、そのせいで遅刻しかけることも多かったので、これは改善しなければなぁと思いました。
きちっとたたむことはあきらめた
乾燥機にかけたくないもの
まず乾燥機にかけたくないものについては、洗濯が終わった後取り出し、ハンガーにかけて干します。そしてたたまずハンガーのまま押し入れにかけます。
ハンガーにかかっていると選ぶときにも選びやすいです。
ちなみに、ハンガーについては、服をネットで買ったりするとハンガーごとついてきたりすることもありますが、なんとなく見栄えも悪いので、ダイソーでそろえました。
↓この2つを使っています。下のハンガーはしっかり滑り止めもついているので、使いやすいです。
乾燥機にかけても大丈夫なもの
そして乾燥機にかけても大丈夫なものについては、もうきれいにたたむ事はあきらめ、なんとなくたたんでいる風にして収納ケースに突っ込むことにしました。
「なんとなくたたんでる風」というのは、半分に折って、それを半分に折ってます。でも、端と端がそろってるかなんて気にはしてません。
ちなみに下着類はたたんでる風にすらしてません、そのままつっこみます。
この方法をやっていくと、シワがつきやすい服などはすぐしわしわになってしまうため、シワがつきにくいような素材を選ぶようになりました。
一応、スチームアイロンを持ってはいるのですが、休みの日ならともかく仕事の日に、朝、悠長にかけている暇はありません。なので特に仕事着については乾燥機にかけられ、かつシワになりにくい服というものを重要視しています。そのおかげでだいぶ楽になりました。
タオル類
またタオル類についてはわざわざタンスにしまわず洗濯機の上に置き場所を設置することにより、たたんでタンスに持っていってしまうという手間を省くことができます。
タオルはシワになっても別に大丈夫なので、もう一切たたみません。
そして大体タオルを使うところは洗面所になるので、使う時もわざわざタンスまで行かずに出せてとても楽です。
まとめ
乾燥機にかけたくない服 → ハンガーにかけて干し、そのまま押し入れへ
乾燥機にかけた服 → 適当にたたんだ感じにして、収納ケースに放り込む
タオル類 → 収納ケースに放り込んで、洗濯機の上に置いとく
こんな感じで今はだいぶ落ち着いていますが、さらに良い方法が見つかったときにはこの記事を更新できたらなぁと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント